ESGデータ/GRIスタンダード対照表

ESGデータ

(小数点以下の数値を四捨五入している数値は合計が合わない場合がある)

(小数点以下の数値を四捨五入している数値は合計が合わない場合がある)

環境

GHG排出量

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
Scope1排出量連結*1t-CO2e42,00040,18023,460
Scope2排出量連結*1t-CO2e393,850319,520257,030
Scope3排出量カテゴリー1:購入した製品・サービス連結t-CO2e2,534,2372,366,575
カテゴリー5:事業活動から出る廃棄物連結*1t-CO2e3242111
カテゴリー6:出張連結t-CO2e2,6002,4702,490
GHG排出削減率目標2030年度*2連結*1%3030
2050年度*3連結*1%100100
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
Scope1排出量連結*1t-CO2e42,00040,18023,460
Scope2排出量連結*1t-CO2e393,850319,520257,030
Scope3排出量カテゴリー1:購入した製品・サービス連結t-CO2e2,534,2372,366,575
カテゴリー5:事業活動から出る廃棄物連結*1t-CO2e3242111
カテゴリー6:出張連結t-CO2e2,6002,4702,490
GHG排出削減率目標2030年度*2連結*1%3030
2050年度*3連結*1%100100

脱炭素化の取り組み

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
環境貢献指数連結*1-4.54.0
CO2削減貢献量*4連結*1kt-CO2e13,15014,93012,710
自社のCO2ゼロ工場達成数*5連結*1拠点1014
カーボンフットプリント(電池単位容量あたり、2021年度比)*6連結*1%100100
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
環境貢献指数連結*1-4.54.0
CO2削減貢献量*4連結*1kt-CO2e13,15014,93012,710
自社のCO2ゼロ工場達成数*5連結*1拠点1014
カーボンフットプリント(電池単位容量あたり、2021年度比)*6連結*1%100100

エネルギー使用量

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
エネルギー消費量再生可能エネルギー由来電力連結*1TJ402.61748.96988.96
再生可能燃料消費(バイオ燃料等)連結*1TJ000
非再生可能エネルギー由来電力連結*1TJ2,932.512,581.382,125.93
非再生可能燃料消費(燃料・熱・蒸気等)連結*1TJ1,223.361,164.921,060.11
電力再生可能エネルギー比率*7連結*1%122232
エネルギー原単位連結*1TJ/億円0.560.500.51
自社の取り組みによるエネルギー削減量連結*1TJ2726160
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
エネルギー消費量再生可能エネルギー由来電力連結*1TJ402.61748.96988.96
再生可能燃料消費(バイオ燃料等)連結*1TJ000
非再生可能エネルギー由来電力連結*1TJ2,932.512,581.382,125.93
非再生可能燃料消費(燃料・熱・蒸気等)連結*1TJ1,223.361,164.921,060.11
電力再生可能エネルギー比率*7連結*1%122232
エネルギー原単位連結*1TJ/億円0.560.500.51
自社の取り組みによるエネルギー削減量連結*1TJ2726160

リサイクル・廃棄物

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
再生樹脂の使用量連結*1t14.649.5511.29
工場廃棄物のリサイクル率連結*1%98.7098.7097.60
発生した廃棄物量金属くず連結*1kt21.5019.9216.03
紙くず連結*1kt1.751.601.75
廃プラスチック類連結*1kt1.921.741.53
廃酸連結*1kt5.484.214.60
汚泥連結*1kt2.602.451.96
木くず連結*1kt0.650.600.67
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.010.010.01
廃油連結*1kt7.577.234.27
廃アルカリ連結*1kt3.723.303.13
その他連結*1kt2.302.091.75
合計連結*1kt47.5243.1435.70
廃棄物再資源化量金属くず連結*1kt21.1819.3815.89
紙くず連結*1kt1.751.561.75
廃プラスチック類連結*1kt1.851.681.51
廃酸連結*1kt0.080.040.05
汚泥連結*1kt2.472.271.38
木くず連結*1kt0.650.590.67
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.010.010.01
廃油連結*1kt7.537.194.24
廃アルカリ連結*1kt2.582.122.10
その他連結*1kt1.951.781.51
合計連結*1kt40.0836.6229.11
廃棄物最終処分量金属くず連結*1kt0.310.280.14
紙くず連結*1kt0.000.000.00
廃プラスチック類連結*1kt0.010.020.00
廃酸連結*1kt0.010.020.01
汚泥連結*1kt0.010.010.47
木くず連結*1kt0.000.000.00
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.000.000.00
廃油連結*1kt0.000.010.00
廃アルカリ連結*1kt0.000.000.00
その他連結*1kt0.200.160.09
合計連結*1kt0.540.500.72
国内拠点の廃プラスチックの資源循環に関する実績と取り組み発生量連結(国内)t1,040918.4647.5
再資源化量連結(国内)t974.2892.4627.0
最終処分量連結(国内)t0.130.230.07
リサイクル率連結(国内)%99.999.999.9
リサイクル率目標連結(国内)%99.0%以上99.0%以上99.0%以上
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
再生樹脂の使用量連結*1t14.649.5511.29
工場廃棄物のリサイクル率連結*1%98.7098.7097.60
発生した廃棄物量金属くず連結*1kt21.5019.9216.03
紙くず連結*1kt1.751.601.75
廃プラスチック類連結*1kt1.921.741.53
廃酸連結*1kt5.484.214.60
汚泥連結*1kt2.602.451.96
木くず連結*1kt0.650.600.67
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.010.010.01
廃油連結*1kt7.577.234.27
廃アルカリ連結*1kt3.723.303.13
その他連結*1kt2.302.091.75
合計連結*1kt47.5243.1435.70
廃棄物再資源化量金属くず連結*1kt21.1819.3815.89
紙くず連結*1kt1.751.561.75
廃プラスチック類連結*1kt1.851.681.51
廃酸連結*1kt0.080.040.05
汚泥連結*1kt2.472.271.38
木くず連結*1kt0.650.590.67
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.010.010.01
廃油連結*1kt7.537.194.24
廃アルカリ連結*1kt2.582.122.10
その他連結*1kt1.951.781.51
合計連結*1kt40.0836.6229.11
廃棄物最終処分量金属くず連結*1kt0.310.280.14
紙くず連結*1kt0.000.000.00
廃プラスチック類連結*1kt0.010.020.00
廃酸連結*1kt0.010.020.01
汚泥連結*1kt0.010.010.47
木くず連結*1kt0.000.000.00
ガラス・陶磁器くず連結*1kt0.000.000.00
廃油連結*1kt0.000.010.00
廃アルカリ連結*1kt0.000.000.00
その他連結*1kt0.200.160.09
合計連結*1kt0.540.500.72
国内拠点の廃プラスチックの資源循環に関する実績と取り組み発生量連結(国内)t1,040918.4647.5
再資源化量連結(国内)t974.2892.4627.0
最終処分量連結(国内)t0.130.230.07
リサイクル率連結(国内)%99.999.999.9
リサイクル率目標連結(国内)%99.0%以上99.0%以上99.0%以上

水使用量

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
総取水量地表水連結*1千m3000
地下水連結*1千m3238221234
上水道・工業用水連結*1千m31,6091,5781,287
合計連結*1千m31,8471,7991,520
総取水量生産高原単位連結*1千m3/億円0.230.210.18
総排水量地表水域連結*1千m3352635
地下水域連結*1千m3000
公共用水域連結*1千m31,3441,2061,344
合計連結*1千m31,3791,2311,379
総水消費量連結*1千m3468568142
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
総取水量地表水連結*1千m3000
地下水連結*1千m3238221234
上水道・工業用水連結*1千m31,6091,5781,287
合計連結*1千m31,8471,7991,520
総取水量生産高原単位連結*1千m3/億円0.230.210.18
総排水量地表水域連結*1千m3352635
地下水域連結*1千m3000
公共用水域連結*1千m31,3441,2061,344
合計連結*1千m31,3791,2311,379
総水消費量連結*1千m3468568142

環境マネジメント

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
ISO14001認証取得済み事業所数(製造、非製造)連結*1拠点221919
環境法令違反件数(罰則となった基準超過など)連結000
ヒト・環境影響度*8連結*1kcount70.7259.4253.23
管理対象の化学物質の排出・移動量連結*1t235300190
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
ISO14001認証取得済み事業所数(製造、非製造)連結*1拠点221919
環境法令違反件数(罰則となった基準超過など)連結000
ヒト・環境影響度*8連結*1kcount70.7259.4253.23
管理対象の化学物質の排出・移動量連結*1t235300190

*1 本社守口拠点(製造・非製造)およびパナソニック エナジーグループ製造拠点
*2 2013年度比。パナソニックグループ全事業会社一律の目標として設定
*3 パナソニックグループ全事業会社一律の目標として設定
*4 当社が提供する製品を導入いただくことで、導入されなかった状態(ベースライン)と比較して、お客様や社会のCO2排出の削減に貢献した量
*5 省エネ推進や再生可能エネルギー導入、クレジットの活用などにより、CO2排出を実質的にゼロとした工場
*6 北米工場生産車載用リチウムイオン電池容量当たりのCO2排出量
*7 自社で使用している電力のうち、再生可能エネルギー由来の割合。証書やクレジットなど外部から調達した分を含む
*8 化学物質に対し、パナソニックグループが独自に定めた有害性の重み付けを表す「有害性係数」に「排出・移動量」を乗じて表される指標

社会

従業員構成

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
総従業員数(連結)連結18,71619,036
 部門別間接連結%39.845.8
製造直接連結%60.254.2
性別女性連結%32.932.2
男性連結%67.167.8
地域別日本連結%27.530.1
中国・北東アジア連結%18.016.4
東南アジア連結%19.217.0
北米連結%27.923.9
欧州連結%0.30.4
インド連結%4.94.7
中南米連結%2.27.6
総従業員数(国内)連結(国内)4,7335,1455,727
 部門別間接連結(国内)%71.973.773.6
製造直接連結(国内)%28.126.326.4
性別女性連結(国内)%14.914.614.5
男性連結(国内)%85.185.485.5
年齢別29歳以下連結(国内)%6.38.713.3
30~39歳連結(国内)%18.819.219.9
40~49歳連結(国内)%32.530.028.8
50~59歳連結(国内)%38.036.333.1
60歳以上連結(国内)%4.45.94.9
雇用期間の定めなし連結(国内)%95.493.692.5
雇用期間の定めあり連結(国内)%4.66.47.5
障がい者比率連結(国内)%1.62.23.1
派遣社員数連結(国内)1,5111,338
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
総従業員数(連結)連結18,71619,036
 部門別間接連結%39.845.8
製造直接連結%60.254.2
性別女性連結%32.932.2
男性連結%67.167.8
地域別日本連結%27.530.1
中国・北東アジア連結%18.016.4
東南アジア連結%19.217.0
北米連結%27.923.9
欧州連結%0.30.4
インド連結%4.94.7
中南米連結%2.27.6
総従業員数(国内)連結(国内)4,7335,1455,727
 部門別間接連結(国内)%71.973.773.6
製造直接連結(国内)%28.126.326.4
性別女性連結(国内)%14.914.614.5
男性連結(国内)%85.185.485.5
年齢別29歳以下連結(国内)%6.38.713.3
30~39歳連結(国内)%18.819.219.9
40~49歳連結(国内)%32.530.028.8
50~59歳連結(国内)%38.036.333.1
60歳以上連結(国内)%4.45.94.9
雇用期間の定めなし連結(国内)%95.493.692.5
雇用期間の定めあり連結(国内)%4.66.47.5
障がい者比率連結(国内)%1.62.23.1
派遣社員数連結(国内)1,5111,338

管理職

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
管理職比率*9女性連結%17.017.717.7
単体%4.85.86.5
男性連結%83.082.382.3
単体%95.294.293.5
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
管理職比率*9女性連結%17.017.717.7
単体%4.85.86.5
男性連結%83.082.382.3
単体%95.294.293.5

採用・離職

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
採用人数(新卒)女性連結(国内)10725
男性連結(国内)2554133
採用人数(キャリア)女性連結(国内)162552
男性連結(国内)99200369
離職率*10連結(国内)%0.92.01.8
平均勤続年数女性単体21.218.1
男性単体19.116.5
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
採用人数(新卒)女性連結(国内)10725
男性連結(国内)2554133
採用人数(キャリア)女性連結(国内)162552
男性連結(国内)99200369
離職率*10連結(国内)%0.92.01.8
平均勤続年数女性単体21.218.1
男性単体19.116.5

ワークスタイル

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
社員エンゲージメント連結(国内)pt697070
月平均時間外労働時間数単体時間/人18時間6分19時間21分
年次有給休暇平均取得日数単体17.017.8
年次有給休暇取得率単体%71.773.3
育児休業取得率女性連結(国内)%100100
男性連結(国内)%56.258
育児休業復職率女性連結(国内)%100100
男性連結(国内)%100100
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
社員エンゲージメント連結(国内)pt697070
月平均時間外労働時間数単体時間/人18時間6分19時間21分
年次有給休暇平均取得日数単体17.017.8
年次有給休暇取得率単体%71.773.3
育児休業取得率女性連結(国内)%100100
男性連結(国内)%56.258
育児休業復職率女性連結(国内)%100100
男性連結(国内)%100100

給与

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
男女賃金比*11全体連結(国内)-75.978.9
正社員連結(国内)-75.780.4
非正社員連結(国内)-61.474.2
最高給与所得者における年間報酬総額に対する全従業員の年間報酬額の中央値の倍率連結(国内)-6.37.8
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
男女賃金比*11全体連結(国内)-75.978.9
正社員連結(国内)-75.780.4
非正社員連結(国内)-61.474.2
最高給与所得者における年間報酬総額に対する全従業員の年間報酬額の中央値の倍率連結(国内)-6.37.8

労働安全衛生

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
労働関連の傷害による死亡者数連結000
労働関連の傷害による傷害者数連結168144107
連結(国内)122021
労働関連の疾病・体調不良による死亡者数連結000
労働関連の疾病・体調不良による体調不良の発症数連結11103
業務関連の請負業者の死亡者数連結(国内)000
労働災害件数(国内休業災害)連結(国内)265
OHSAS 18001(ISO45001)認証を受けた拠点数連結(国内)拠点101011
安全衛生基準に関する教育を受けた従業員数連結(国内)4,9295,4585,730
休業災害度数率連結(国内)-0.090.180.40
強度率連結(国内)-0.010.030.04
歩数自覚率*12連結(国内)%60.568.760.4
運動実施率連結(国内)%27.127.226.2
喫煙率連結(国内)%23.522.722.6
肥満率*13連結(国内)%32.331.128.7
健康経営指標連結(国内)-52.555.7
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
労働関連の傷害による死亡者数連結000
労働関連の傷害による傷害者数連結168144107
連結(国内)122021
労働関連の疾病・体調不良による死亡者数連結000
労働関連の疾病・体調不良による体調不良の発症数連結11103
業務関連の請負業者の死亡者数連結(国内)000
労働災害件数(国内休業災害)連結(国内)265
OHSAS 18001(ISO45001)認証を受けた拠点数連結(国内)拠点101011
安全衛生基準に関する教育を受けた従業員数連結(国内)4,9295,4585,730
休業災害度数率連結(国内)-0.090.180.40
強度率連結(国内)-0.010.030.04
歩数自覚率*12連結(国内)%60.568.760.4
運動実施率連結(国内)%27.127.226.2
喫煙率連結(国内)%23.522.722.6
肥満率*13連結(国内)%32.331.128.7
健康経営指標連結(国内)-52.555.7

企業市民活動

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
企業市民活動費連結*14343,4118,486,18823,728,150
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
企業市民活動費連結*14343,4118,486,18823,728,150

人権

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
人権方針について研修を受講した従業員の割合連結(国内)%100100100
人権侵害事例の件数連結(国内)000
差別事例の総件数連結(国内)000
先住民族の権利を侵害したと特定された事例の総件数連結(国内)000
団体交渉協定の対象となる全従業員の割合連結(国内)%82.881.179.9
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
人権方針について研修を受講した従業員の割合連結(国内)%100100100
人権侵害事例の件数連結(国内)000
差別事例の総件数連結(国内)000
先住民族の権利を侵害したと特定された事例の総件数連結(国内)000
団体交渉協定の対象となる全従業員の割合連結(国内)%82.881.179.9

調達活動

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
環境に関するリスクアセスメントを実施した既存サプライヤーの割合連結*15%100100100
人権などに関するリスクアセスメントを実施した既存サプライヤーの割合連結*15%100100100
人権などに関しモニタリングや監査を受けているサプライヤーの割合連結*15%100100100
一次購入先様のCSR監査実施による担保率*16連結%10
一次購入先様のCSR自主アセスメントAランク率連結*15%7781
一次購入先様からのCSR同意書取得率連結*15%4662
CMRT・EMRT回収率連結*15%9899
Comformant・Active精錬所利用率連結*15%8282
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
環境に関するリスクアセスメントを実施した既存サプライヤーの割合連結*15%100100100
人権などに関するリスクアセスメントを実施した既存サプライヤーの割合連結*15%100100100
人権などに関しモニタリングや監査を受けているサプライヤーの割合連結*15%100100100
一次購入先様のCSR監査実施による担保率*16連結%10
一次購入先様のCSR自主アセスメントAランク率連結*15%7781
一次購入先様からのCSR同意書取得率連結*15%4662
CMRT・EMRT回収率連結*15%9899
Comformant・Active精錬所利用率連結*15%8282

*9 範囲が単体の数値は翌年度4月1日時点
*10 年間退職者数を年間従業員平均在籍数で割った値
*11 女性の平均給与額÷男性の平均給与額
*12 1週間の概ねの合計歩数を把握している者の割合
*13 BMIが25以上の者の割合
*14 2022年度までの範囲は連結(国内)、2023年度から連結(海外販売会社を除く、パナソニック エナジーグループ全法人)
*15 海外販売会社を除く、パナソニック エナジーグループ全法人
*16 実地および書面での実施含む

ガバナンス

コーポレートガバナンス

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
取締役会の開催回数単体1816
取締役会の出席率単体%98.9100
監査役協議会の開催回数単体4240
監査役協議会の出席率単体%99100
指名・報酬諮問委員会の開催回数単体33
指名・報酬諮問委員会の出席率単体%100100
経済、環境、社会項目、およびそのインパクト、リスク、機会に関して最高ガバナンス機関が行うレビューの頻度単体11
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
取締役会の開催回数単体1816
取締役会の出席率単体%98.9100
監査役協議会の開催回数単体4240
監査役協議会の出席率単体%99100
指名・報酬諮問委員会の開催回数単体33
指名・報酬諮問委員会の出席率単体%100100
経済、環境、社会項目、およびそのインパクト、リスク、機会に関して最高ガバナンス機関が行うレビューの頻度単体11

コンプライアンス・リスクマネジメント

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
コンプライアンス委員会の開催回数単体712
ERM委員会の開催回数単体22
重大なコンプライアンス違反事案の発生件数連結*17000
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
コンプライアンス委員会の開催回数単体712
ERM委員会の開催回数単体22
重大なコンプライアンス違反事案の発生件数連結*17000

腐敗防止

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
腐敗に関するリスク評価の対象とした事業所の割合連結*17%100
ガバナンス機関メンバーの内、腐敗防止に関する研修を受けた者の割合連結*17%100
従業員の内、腐敗防止に関する研修を受けた者の割合連結*17%100100100
確定した重大な腐敗事例の総数連結*17000
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
腐敗に関するリスク評価の対象とした事業所の割合連結*17%100
ガバナンス機関メンバーの内、腐敗防止に関する研修を受けた者の割合連結*17%100
従業員の内、腐敗防止に関する研修を受けた者の割合連結*17%100100100
確定した重大な腐敗事例の総数連結*17000

情報セキュリティ

 範囲単位2021年度2022年度2023年度
顧客データの漏洩、窃盗、紛失の総件数連結*18000
情報セキュリティ事故件数連結*18922
顧客プライバシーの侵害に関して具体化した不服申立の総件数連結*18000
 範囲単位2021年度2022年度2023年度
顧客データの漏洩、窃盗、紛失の総件数連結*18000
情報セキュリティ事故件数連結*18922
顧客プライバシーの侵害に関して具体化した不服申立の総件数連結*18000

*17 海外販売会社を除く、パナソニック エナジーグループ全法人
*18 海外販売会社および、パナソニック ブラジルを除くパナソニック エナジーグループ全法人

パナソニック エナジーグループ(計:21社、2024年3月時点)


範囲欄の表記

連結子会社(国内)

パナソニック エナジー貝塚、パナソニック エナジー東浦、パナソニック エナジー南淡

連結子会社(海外)

パナソニック セントロアメリカーナ、パナソニック エナジー無錫、パナソニック エナジー 蘇州、パナソニック エナジーメキシコ、パナソニック エナジーアメリカ、パナソニック ブラジル、パナソニック エナジーインド、パナソニック エナジータイ、パナソニック ゴーベルエナジーインドネシア、パナソニック カーボンインド、パナソニック エナジーノースアメリカ、パナソニック インダストリーヨーロッパ、パナソニック インダストリー中国、パナソニック デバイス販売アメリカ、パナソニック インダストリー販売アジアパシフィック、パナソニック デバイス販売台湾、パナソニック 香港

販売会社

パナソニック インダストリーヨーロッパ、パナソニック インダストリー中国、パナソニック デバイス販売アメリカ、パナソニック インダストリー販売アジアパシフィック、パナソニック デバイス販売台湾、パナソニック 香港

パナソニック エナジーグループ(計:21社、2024年3月時点)


範囲欄の表記

連結子会社(国内)

パナソニック エナジー貝塚、パナソニック エナジー東浦、パナソニック エナジー南淡

連結子会社(海外)

パナソニック セントロアメリカーナ、パナソニック エナジー無錫、パナソニック エナジー 蘇州、パナソニック エナジーメキシコ、パナソニック エナジーアメリカ、パナソニック ブラジル、パナソニック エナジーインド、パナソニック エナジータイ、パナソニック ゴーベルエナジーインドネシア、パナソニック カーボンインド、パナソニック エナジーノースアメリカ、パナソニック インダストリーヨーロッパ、パナソニック インダストリー中国、パナソニック デバイス販売アメリカ、パナソニック インダストリー販売アジアパシフィック、パナソニック デバイス販売台湾、パナソニック 香港

販売会社

パナソニック インダストリーヨーロッパ、パナソニック インダストリー中国、パナソニック デバイス販売アメリカ、パナソニック インダストリー販売アジアパシフィック、パナソニック デバイス販売台湾、パナソニック 香港