資源循環

資源循環型モノづくり

当社では、循環型社会の実現に向け、工場廃棄物の削減(ゼロエミッション)を進めています。

工場廃棄物の削減(ゼロエミッション)

当社では、資源有効活用の観点より、工場からの廃棄物の排出量を削減し、有価物や再資源化量を増やすことで最終処分量※1(最終埋立量)を限りなくゼロにしていく活動を継続しています。
2023年度は工場廃棄物リサイクル率*2は99.3%となり、ゼロエミッション*3を達成しました。
2024年度も継続した活動により工場廃棄物リサイクル率の向上を図り、ゼロエミッション*3を推進してまいります。

※1 最終処分量=最終処分場への埋立量
※2 工場廃棄物リサイクル率=再資源化量 ÷(再資源化量+最終処分量)
※3 ゼロエミッション=工場廃棄物リサイクル率 99%以上(当社定義)

工場廃棄物の削減の取り組み

当社では、下記の廃棄物削減施策をグローバルに推進し、廃棄物を削減しています。

  1. プロセス設備の生産性向上
  2. 歩留まり向上
  3. 薬液の再利用、樹脂の再利用
  4. 有価物化の推進
  5. 廃棄物削減・有価物推進交流会を開催し、削減事例や有価物化事例を共有

プラスチック資源の取り組み

当社では、事業活動から発生するプラスチック廃棄物の再資源化の向上に努めています。

■廃プラスチック廃棄物の推移(国内)

年度

2019

2020

2021

2022

2023

発生量(t)

5,148

4,513

4,795

4,217

4,619

再資源化量(t)

4,508

3,758

4,358

3,973

4,467

最終処分量(t)

6.2

107.9

5.4

5.6

7.8

リサイクル率(%)

99.9

97.2

99.9

99.9

99.8

リサイクル率目標

99.0以上

当社の国内事業場からは、年間約4000t余りの廃プラスチック廃棄物が発生します。2020年度のリサイクル率は、目標の99%を下回りました。これは、世界的な廃棄物の輸入禁止措置により、国内で最終処分されるプラスチックの増加が要因となっています。2021年度からは、再資源化や有価物取引への切り替えを進め、2023年度も目標を達成しています。今後も継続して再資源化・有価物化を進めてまいります。