商品に関する大切なお知らせ
お知らせ: 会社組織変更に伴う連絡先変更(PCB使用コンデンサ)
PCB使用コンデンサの判別について(2019年4月1日)に関し、弊社の組織変更に伴い、 ご連絡先を以下のように変更いたします。
パナソニック インダストリー株式会社
デバイスソリューション事業部 フィルムキャパシタビジネスユニット(富山)
PCB問い合わせ担当:宇波 潔
TEL : 0763-33-5510 9時~17時まで受付(土日・祝日は除く)
E-mail : p-con@gg.jp.panasonic.com
お問い合わせ時のお願い事項
コンデンサのPCB含有に関するお問い合わせについて、コンデンサを特定する必要がある為、各コンデンサの銘板に記載の下記項目の情報の提供をお願いいたします。
項目 | 銘板記載例 (*は数字とアルファベット) |
---|---|
1.型式の記載をお知らせください。 | AF式、OF式 (NH-A)、OF式 (NH-C)、SH式 |
2.品番の記載をお知らせください。 | 高圧は ZB-******* |
3.製造番号の記載をお知らせください。 | NBR*** SBR*** HBR*** TBR***等 |
4.製造年の記載をお知らせください。 | 1972年5月 |
その他、用途、定格(電圧、周波数、容量)等もお知らせください。 | 6600V 60Hz 100kVA |
低圧進相コンデンサ、電気機器用コンデンサなどの場合、機種が不明な場合、銘板情報判別が困難な場合、必要な情報の記載がない場合、外観写真、鮮明な銘板写真を添付頂きまして お問い合わせいただきます様お願い申し上げます。
お知らせ:
PCB(ポリ塩化ビフェニ-ル)使用コンデンサの判別について
過去、弊社で生産された油入りコンデンサの一部に絶縁油としてPCBを使用したものがあります。弊社ではすでに1972年3月 にPCB使用コンデンサの生産を中止し、以降弊社製造コンデンサにはPCBは使用致しておりませんが、微量PCBの混入の 可能性を完全に否定するものではありません。
詳細は、「コンデンサ等への微量PCB混入の可能性についてはこちらでご確認をお願いします。」をご確認願います。
(1)PCB使用有無判断
コンデンサについております銘板、又はコンデンサケ-ス表面に表示されております型式をご確認戴き、下記表をご参照願います。
型式名 | PCB使用有無 |
---|---|
AF式 | PCB使用 |
OF式 | PCB不使用 |
【銘板 例】

ご参考
(1)弊社コンデンサ生産のあらまし
弊社コンデンサの生産、型式のあらましは次の表の通りです。

(2)PCBは1972年3月末をもって使用中止としましたので、それ以降の生産品にはPCBは使用しておりません。
銘板、又はコンデンサケ-ス表面に書かれている製造年月をご確認ください。
(3)不明な点は下記へお問い合わせ願います。
■PCB使用コンデンサに関するお問い合わせ先
パナソニック インダストリー株式会社
デバイスソリューション事業部 フィルムキャパシタビジネスユニット(富山)
PCB問い合わせ担当:宇波 潔
TEL:0763-33-5510 9時~17時まで受付(土日・祝日は除く)
E-mail:p-con@gg.jp.panasonic.com
■PCB使用機器関連については、下記のサイトもご覧ください。
社団法人 日本電機工業会
付表-1 PCB使用コンデンサ油量・製品重量参考値
AF式高圧進相コンデンサ
電圧 | 周波数 | 容量 | 製造年月(銘板に記載)区分 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
| 昭和40年3月まで | 昭和41年3月まで | 昭和44年5月まで | 昭和47年3月まで | ||||
(VAC) | (Hz) | (kvar) | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 |
6,600 | 50 | 10 | 8.8 | 20 | 6.3 | 19 | 6.3 | 19 | 6.3 | 20 |
15 | 10.4 | 25 | 7.4 | 22 | 7.4 | 22 | 7.4 | 23 | ||
20 | 12.8 | 30 | 9.1 | 27 | 9.1 | 27 | 9.1 | 27 | ||
25 | 15.0 | 35 | 10.7 | 31 | 10.7 | 31 | 10.7 | 31 | ||
30 | 17.0 | 42 | 12.1 | 34 | 12.1 | 36 | 12.1 | 35 | ||
50 | 25.6 | 63 | 18.4 | 52 | 18.4 | 51 | 18.4 | 50 | ||
75 | 36.8 | 96 | 26.3 | 69 | 26.3 | 71 | 26.3 | 69 | ||
100 | 45.9 | 125 | 32.8 | 87 | 32.8 | 84 | 32.8 | 84 | ||
150 | - | - | - | - | 45.0 | 121 | 45.0 | 120 | ||
60 | 10 | 8.6 | 18 | 6.1 | 18 | 6.1 | 18 | 6.1 | 20 | |
15 | 9.3 | 21 | 6.6 | 20 | 6.6 | 20 | 6.6 | 21 | ||
20 | 11.8 | 27 | 8.4 | 25 | 8.4 | 25 | 8.4 | 25 | ||
25 | 12.8 | 31 | 9.4 | 28 | 9.4 | 28 | 9.4 | 28 | ||
30 | 15.0 | 38 | 11.0 | 32 | 11.0 | 32 | 11.0 | 32 | ||
50 | 22.1 | 57 | 15.9 | 45 | 15.9 | 44 | 15.9 | 44 | ||
75 | 32.5 | 85 | 23.2 | 61 | 23.2 | 62 | 23.2 | 62 | ||
100 | 40.1 | 112 | 28.6 | 76 | 28.6 | 76 | 28.6 | 74 | ||
150 | - | - | - | - | 39.9 | 108 | 39.9 | 106 |
*油重量は上記油量(L)×比重:1.4で算出下さい
※本内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
商品に関する大切なお知らせ
お知らせ: 会社組織変更に伴う連絡先変更(PCB使用コンデンサ)
PCB使用コンデンサの判別について(2019年4月1日)に関し、弊社の組織変更に伴い、 ご連絡先を以下のように変更いたします。
パナソニック インダストリー株式会社
デバイスソリューション事業部 フィルムキャパシタビジネスユニット(富山)
PCB問い合わせ担当:宇波 潔
TEL : 0763-33-5510 9時~17時まで受付(土日・祝日は除く)
E-mail : p-con@gg.jp.panasonic.com
お問い合わせ時のお願い事項
コンデンサのPCB含有に関するお問い合わせについて、コンデンサを特定する必要がある為、各コンデンサの銘板に記載の下記項目の情報の提供をお願いいたします。
項目 | 銘板記載例 (*は数字とアルファベット) |
---|---|
1.型式の記載をお知らせください。 | AF式、OF式 (NH-A)、OF式 (NH-C)、SH式 |
2.品番の記載をお知らせください。 | 高圧は ZB-******* |
3.製造番号の記載をお知らせください。 | NBR*** SBR*** HBR*** TBR***等 |
4.製造年の記載をお知らせください。 | 1972年5月 |
その他、用途、定格(電圧、周波数、容量)等もお知らせください。 | 6600V 60Hz 100kVA |
低圧進相コンデンサ、電気機器用コンデンサなどの場合、機種が不明な場合、銘板情報判別が困難な場合、必要な情報の記載がない場合、外観写真、鮮明な銘板写真を添付頂きまして お問い合わせいただきます様お願い申し上げます。
お知らせ:
PCB(ポリ塩化ビフェニ-ル)使用コンデンサの判別について
過去、弊社で生産された油入りコンデンサの一部に絶縁油としてPCBを使用したものがあります。弊社ではすでに1972年3月 にPCB使用コンデンサの生産を中止し、以降弊社製造コンデンサにはPCBは使用致しておりませんが、微量PCBの混入の 可能性を完全に否定するものではありません。
詳細は、「コンデンサ等への微量PCB混入の可能性についてはこちらでご確認をお願いします。」をご確認願います。
(1)PCB使用有無判断
コンデンサについております銘板、又はコンデンサケ-ス表面に表示されております型式をご確認戴き、下記表をご参照願います。
型式名 | PCB使用有無 |
---|---|
AF式 | PCB使用 |
OF式 | PCB不使用 |
【銘板 例】

ご参考
(1)弊社コンデンサ生産のあらまし
弊社コンデンサの生産、型式のあらましは次の表の通りです。

(2)PCBは1972年3月末をもって使用中止としましたので、それ以降の生産品にはPCBは使用しておりません。
銘板、又はコンデンサケ-ス表面に書かれている製造年月をご確認ください。
(3)不明な点は下記へお問い合わせ願います。
■PCB使用コンデンサに関するお問い合わせ先
パナソニック インダストリー株式会社
デバイスソリューション事業部 フィルムキャパシタビジネスユニット(富山)
PCB問い合わせ担当:宇波 潔
TEL:0763-33-5510 9時~17時まで受付(土日・祝日は除く)
E-mail:p-con@gg.jp.panasonic.com
■PCB使用機器関連については、下記のサイトもご覧ください。
社団法人 日本電機工業会
付表-1 PCB使用コンデンサ油量・製品重量参考値
AF式高圧進相コンデンサ
電圧 | 周波数 | 容量 | 製造年月(銘板に記載)区分 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
| 昭和40年3月まで | 昭和41年3月まで | 昭和44年5月まで | 昭和47年3月まで | ||||
(VAC) | (Hz) | (kvar) | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 | 油量 | 製品 |
6,600 | 50 | 10 | 8.8 | 20 | 6.3 | 19 | 6.3 | 19 | 6.3 | 20 |
15 | 10.4 | 25 | 7.4 | 22 | 7.4 | 22 | 7.4 | 23 | ||
20 | 12.8 | 30 | 9.1 | 27 | 9.1 | 27 | 9.1 | 27 | ||
25 | 15.0 | 35 | 10.7 | 31 | 10.7 | 31 | 10.7 | 31 | ||
30 | 17.0 | 42 | 12.1 | 34 | 12.1 | 36 | 12.1 | 35 | ||
50 | 25.6 | 63 | 18.4 | 52 | 18.4 | 51 | 18.4 | 50 | ||
75 | 36.8 | 96 | 26.3 | 69 | 26.3 | 71 | 26.3 | 69 | ||
100 | 45.9 | 125 | 32.8 | 87 | 32.8 | 84 | 32.8 | 84 | ||
150 | - | - | - | - | 45.0 | 121 | 45.0 | 120 | ||
60 | 10 | 8.6 | 18 | 6.1 | 18 | 6.1 | 18 | 6.1 | 20 | |
15 | 9.3 | 21 | 6.6 | 20 | 6.6 | 20 | 6.6 | 21 | ||
20 | 11.8 | 27 | 8.4 | 25 | 8.4 | 25 | 8.4 | 25 | ||
25 | 12.8 | 31 | 9.4 | 28 | 9.4 | 28 | 9.4 | 28 | ||
30 | 15.0 | 38 | 11.0 | 32 | 11.0 | 32 | 11.0 | 32 | ||
50 | 22.1 | 57 | 15.9 | 45 | 15.9 | 44 | 15.9 | 44 | ||
75 | 32.5 | 85 | 23.2 | 61 | 23.2 | 62 | 23.2 | 62 | ||
100 | 40.1 | 112 | 28.6 | 76 | 28.6 | 76 | 28.6 | 74 | ||
150 | - | - | - | - | 39.9 | 108 | 39.9 | 106 |
*油重量は上記油量(L)×比重:1.4で算出下さい
※本内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。