ノウハウ 技術紹介

OCRをAPI連携するメリットは?得られる効果と注意点を解説

公開日:2024 / 6 / 12

OCRは手書き文字や印刷された紙からテキストを認識し、文字データに変換する光学文字認識機能です。他のプログラムやサービスとAPI連携を行うことで、業務効率を大きく向上できます。しかし具体的に、どのようなやり方で実現するのか、どのような変化を業務にもたらすのかわからないという場合もあるかもしれません。

今回はOCRのAPI連携について、期待できるメリットや連携できるシステム、導入時の注意点などを解説します。

OCRのAPI連携とは

OCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)は、画像やスキャンされた文書からテキストをデータとして抽出する、文字認識技術です。OCRについて詳しくは、次の記事をご覧ください。
> 「OCRとは? ~「OCR技術」と「AI-OCR技術」の違い ~」

API(Application Programming Interface)は、異なるソフトウェアやシステム同士が情報をやり取りするためのインターフェイスです。APIを活用することで、OCRが抽出したテキスト情報を他のアプリケーションやシステムに自動的に送信したり、別の処理や解析に活用したりすることが可能となります。

具体的な連携方法として主に次のようなものが挙げられます。

  • OCRサービスが提供しているAPIを使用する

    多くのOCRサービスでは、APIを提供しています。画像をOCRサービスのAPIに送信すると、OCR認識結果が返却されるので、ユーザーはこの結果データを利用して、自分のアプリケーションにOCR機能を組み込むことが可能です。

    OCRサービスのAPIは、Googleなどが提供しているような無償利用可能なサービスや、読み取り帳票に特化したAI学習で認識精度向上・項目の自動認識等に対応した有償サービスがあります。

    後工程に使用したい項目の自動識別や処理速度など機能面の違いがあるため、目的に適したAPIであるか事前検証を行ったうえで選定するとよいでしょう。

  • OCR結果受領側システムのAPIを使用する

    OCRによるテキスト抽出後、その結果を受領側システムのAPIを使用してデータベース、ウェブサービスに送信できます。例えば基幹システムのAPIを使用して、OCR結果をもとに自動で受注登録するような利用イメージです。

    OCRサービス側が相手側の基幹システムに対応している、もしくは中継サービスを介してAPI連携を行う必要があります。

OCRをAPI連携するメリット

OCRをAPI連携すると、各システムのインターフェースを通じて連携させるために独自でOCR機能を開発する必要がなくなり、容易に連携できるのが最大の魅力です。

また、次のようなメリットがあります。

  • 自動化と効率化

    OCRをAPI連携させることで、紙やPDFのデータを手入力するプロセスを自動化します。手作業で画像や文書からテキストを入力する必要がなくなり、作業効率が向上すると同時に人為的なミスを軽減できます。

  • リアルタイム処理

    API経由でOCRを利用することで、PDFなどの画像データからのテキスト抽出が可能となるため、他のシステムやアプリケーションへ活用が容易になります。テキスト抽出後の確認・修正は必要ですが、情報の迅速な取り込みと処理を実現します。

  • 柔軟性と拡張性

    APIを通じて、異なるシステムからもアクセスが可能となります。また、新たな機能や改善があった場合でも、APIに変更がなければ後続システムには影響なく、バージョンアップで対応できます。

OCRとAPI連携すると便利になる業務システム

OCRとAPI連携することで便利になる業務システムを紹介します。文書管理システム

文書管理システムでの文書検索を容易にできます。OCRとAPI連携させることで、文書のアップロード時にテキストを抽出し、検索キーワードとして設定したり、分類したりできます。

  • 会計システム/経費精算システム

    OCRとAPI連携させることで、スキャンされた請求書から必要な情報(請求金額、日付、支払先など)を抽出するのが容易になります。会計システムや支払処理システムに情報送信を行い、請求書の処理を自動化し、人的ミスを減らすのに貢献します。

  • 物流管理システム

    OCRとAPI連携させることで、スキャンされた配送伝票や受領書から必要な情報を抽出し、在庫管理や配送スケジュールの管理に活用することが可能です。物流プロセスを効率化し、正確な在庫管理や追跡ができるようになります。

  • その他さまざまなデータ入力を伴うシステム

    企業では、CRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援システム)、あるいは勤怠管理システムなど、データ入力を伴う多くのシステムが利用されています。

    こういったシステムに手書きのフォームや書類などからデータを入力する際、OCRを使用してテキストデータを抽出し、連携することが可能です。API連携によりデータ入力の手間を省き、正確性を向上させることができます。

OCRをAPI連携する際の注意点

続いてOCRをAPI連携する際に留意したい点を紹介します。

  • セキュリティの強化が必要となる

    OCRをAPI連携で利用する場合、画像や文書のテキスト情報がOCRベンダー側のサーバーを経由して処理されるため、セキュリティについての考慮が求められます。特に機密情報や個人情報を含む文書の場合には、信頼性の高いOCRベンダーを選定し、そのセキュリティポリシーなどをよく確認することが重要です。

  • データプライバシーへの配慮

    画像や文書に含まれるテキスト情報がどのように処理されるかを理解し、プライバシーポリシーに準拠します。OCRベンダーがデータをどのように使用し、保管するかを十分に調査し、利用規約に同意する前に検討することが大切です。

  • 費用対効果のバランスを検討する

    OCRをAPIと連携させるためには、一定のコストが発生します。OCRベンダーごとのプランを検討し、自社にとってのニーズを満たし、連携することによる効果が十分に得られるようコストバランスを検討する必要があります。

OCRのAPI連携で業務を効率的にスピードアップ

紙ベースの業務からデータへの移行が急速に進む今、帳票を始めとするあらゆる文書の処理が課題となっています。OCRと他のサービスをAPI連携することにより、多くの業務が自動化され、人為的ミスを軽減しながら効率的に処理できるようになります。

パナソニック ソリューションテクノロジーの「WisOCR」は、手書きも活字もさまざまな書類を高精度にデータ化するAI帳票OCRです。特に「WisOCR for 注文書・請求書」は、API連携により、さまざまな会計システムや経費精算システムに必要な項目データを連携できます。

なお、注文書・請求書のAPIを会計システムや電子帳簿保存法対応システムへ組み込める「MAJOR FLOW Z CLOUD 証憑保管」は、スマートフォン・スキャナーで読み取った領収書や請求書等のデータ、電子取引で受領した電子データをクラウドにアップロードして保管・管理するサービスです。

改ざん防止や充実した検索機能により電子帳簿保存法の要件である「真実性の確保」と「可視性の確保」を満たしており、安心して各種証憑の電子データを保管していただけます。本サービスのAI-OCRには「WisOCR for 注文書・請求書」を採用し、高精度な文字認識を実現しています。

OCRのAPI連携をお考えの際には、ぜひご検討ください。

関連記事

パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社では、注文書や請求書などの入力や転記作業に対応した「WisOCR for 注文書・請求書」と、申込書や作業報告書・検査表などのあらゆる紙帳票の入力や転記作業に対応した「WisOCR」という2つのAI-OCR製品をご用意しております。AI-OCRの導入を検討されている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

AI-OCRのお役立ち資料

AI-OCRの社内導入に向けて
稟議書に記載すべき3つの要素

データ入力業務の効率化を目的に「WisOCR for 注文書・請求書」を導入する際、社内向けの稟議書作成でお役立ていただける内容となっております。

AI-OCRの導入前、必ずトライアルで
確認しておきたい3つのポイント

トラブルを未然に防ぐために、AI-OCRの導入前にトライアルでチェックしておきたい3つのポイントについて、詳しく解説します。

注文書・請求書のDXで乗り越えるべき3つのハードルとは!?

注文書・請求書のDXにおける“ハードル”と、その乗り越え方について解説していきます。
 

OCRソフトをお探しの方、OCR機能の組み込み開発をご検討中の方
お気軽にお問い合わせください!