100年に一度の変革に人間力で貢献したい。 栗原 陸 日系営業本部 西日本営業部 車載営業所 2019年入社 工学部機械情報システム学科卒 勤務地:大阪 大学で学んだ電気・電子部品の専門知識を活かしつつ、人と接する仕事がしたいと考えて営業職を志望。 アットホームな社風に惹かれてPIMSJに入社する。この印象は今も変わっていない。 入社以来、一貫して自動車部品業界の大手顧客を担当。 100年に一度の変革に人間力で貢献したい。 栗原 陸 日系営業本部 西日本営業部 車載営業所 2019年入社 工学部機械情報システム学科卒 勤務地:大阪 大学で学んだ電気・電子部品の専門知識を活かしつつ、人と接する仕事がしたいと考えて営業職を志望。 アットホームな社風に惹かれてPIMSJに入社する。この印象は今も変わっていない。 入社以来、一貫して自動車部品業界の大手顧客を担当。

100年に一度の変革に
人間力で貢献したい。

栗原 陸

日系営業本部 西日本営業部 車載営業所
2019年入社 工学部機械情報システム学科卒 勤務地:大阪

大学で学んだ電気・電子部品の専門知識を活かしつつ、人と接する仕事がしたいと考えて営業職を志望。
アットホームな社風に惹かれてPIMSJに入社する。この印象は今も変わっていない。
入社以来、一貫して自動車部品業界の大手顧客を担当。

次世代のクルマのあり方について情報収集する。それは“未来をつくる仕事”でもある

私は入社以来、車載向け電子部品の拡販に携わってきました。担当しているのはTier1と呼ばれる大手の自動車部品サプライヤー3社。
ニーズに応える電子デバイスやモジュールなどを提案しています。自動車業界は今、100年に一度といわれる大変革のまっただ中にあります。
皆さんもCASE(Connected・Autonomous・Shared & Services・Electric)やEV化といったキーワードは耳にしたことがあると思いますが、画期的な技術革新によってクルマの概念が大きく変わろうとしているときです。
新時代のクルマづくりに挑む完成車メーカーの動きをキャッチアップしながら、自動車部品サプライヤーも次世代の部品開発に挑んでいます。
そのサプライヤー向けに商材を提供する私たちにとっても、そういった水面下の動きに目を配り、情報収集していくことが重要となります。
そのための活動が私のミッションなのです。目先の売上を追うのではなく、数年先の需要を見越して活動する、“未来をつくる仕事”といえるでしょう。
もちろん開発中の技術情報が簡単に手に入るわけはありません。日々の活動の中で地道に信頼関係をつくっていく中で、ふとした言葉をきっかけに話を広げていくことが必要です。
そこからサプライヤーの潜在的なニーズを拾い上げ、顕在化させていくことを心がけています。

情報収集こそ最大の使命。その肝となる人間関係構築に、自分らしい強みを発揮したい

これまでで最も苦労したのは顧客需要調査です。水面下で進められている開発情報は簡単に得られません。
その中でPanasonicの商材が顧客の課題解決にどう貢献できるか、仮説を立てるために情報を収集していく作業が顧客需要調査です。
私はとにかく手当たり次第に質問を繰り返し、愚直に情報を探し回りました。その結果、質問する力、ささいなヒントから情報をキャッチする力が磨かれたと感じています。
こうして収集した情報をもとに車載部品のロードマップを作成し、どのPanasonic商品が開発に貢献できるかを組み立てていきました。このロードマップが正解かどうかの結果がわかるのも、数年後になります。
初めての出張も忘れられない経験になりました。1年目の初冬、顧客との商談のために私は新幹線に乗り込んで1人で出かけていきました。
入念に準備をし、緊張しながら臨んだ打ち合わせの席、現れた先方の担当者は同年代の方。話を進めるうちに次第に肩の力が抜け、最後のほうはリラックスした状態で会話を楽しめました。
以来その方とはいい関係を保ち、今も頻繫に連絡を取り合っています。人間関係づくりは営業の基本。
それは人対人の飾らない対話から始まることを学びました。そして素の状態で人の懐に飛び込んで関係づくりができる、そんな自分の強みが再確認できました。

顧客とPanasonicを結びつけるハブとして、会社にとって必要不可欠な人間になりたい

自動車部品サプライヤーに対して、私はPanasonicの総合窓口という立場になります。電子部品に限らず、素材やソフトウエアなども含めてPanasonicの全商材を担当して提案を行います。
提案すべき商材が見えてきた段階で、今度はPanasonic社内の商材担当の営業と情報共有。商材担当の営業は顧客についての知識がありませんから、私が顧客の代弁者となってニーズを伝えていきます。
つまり私は顧客のニーズとPanasonicの商材を結びつけるハブのような存在なのです。このようにして顧客だけでなくPanasonic社内まで巻き込んでビジネスをつくりあげていく醍醐味が、大きなやりがいです。
こうした取り組みを続けていくことで顧客にとってもPanasonic社内にとっても欠くことのできない人材になりたいと考えています。その結果、新しいクルマの走る新しい社会の実現に貢献できたら、こんなに幸せなことはありません。
また将来的には人を育てる仕事にも興味があります。自分が結果を出すだけでなく、結果の出せる人材を育てることで会社に貢献したいと思っています。
それも会社にとって欠くことのできない人間になる道だと考えています。