福嶋はづき1 福嶋はづき1

01

志望動機・入社の決め手

福嶋はづき2 福嶋はづき2

高校卒業後、九州から上京して複数の会社に勤務、貿易事務や営業事務を経験しました。当社では営業事務の派遣社員として働いていたのですが、ある時、上司から「正社員に興味ある?」と聞かれ、「はい!」と即答。正社員に登用していただけることが内定した時は、思わず実家の母に電話するほど嬉しい気持ちでした。というのも、複数の会社で勤務をしているなかで、当社がいちばん働きやすいと感じていたからです。新しい職場では業務に馴染むまで少し時間がかかるものですが、当社では先輩社員が優しく丁寧に指導してくれ、上司も何かと声をかけてくれました。また、私の地元にはパナソニックの大きな工場があり、学生時代からパナソニックグループを身近に感じていたことから迷わず入社を決意しました。

02

現在の仕事

福嶋はづき3 福嶋はづき3

管理部は各統括部における的確な販売管理と正しい手続きによる受発注により、円滑な営業活動を支援する営業事務を担っています。そのなかで私は、電子デバイスプロセス分野の組織を担当し、受発注・売上処理・納品書の作成、経費処理などの仕事をしています。社内を相手にする仕事なので、私たち管理部のお客様は営業現場の皆さんです。さまざまな書類作成などをお願いする立場にあるため、常に連携をとりながら円滑に業務を進められるように心がけています。また、私たちが書類を作成しなければならない時に、営業現場の皆さんを待たせてしまう時があります。業務の優先順位上、やむを得ないことではあるのですが、お待たせする理由を説明したり、着手や完成の目安をお伝えしたりして、お互いに気持ちよく仕事が進むように配慮しています。

03

今後の目標・実現したい夢

福嶋はづき4 福嶋はづき4

基礎を固めたうえでのキャリアアップを目標にしています。派遣社員で3年間業務を経験しましたが、正社員になって初めて、多岐にわたる業務内容の一部を担当していたのだと気づきました。以前より責任の範囲が広がり、まだまだ覚えたり、身につけたりしなければならないことがたくさんあります。今はまだ5つの質問を受けた時に、2つか3つは誰かに助けてもらわないと回答できません。これを限りなくゼロに近づけ、誰に何を質問されてもすぐに対応できるように、まずは業務知識の基礎を固めたいと思っています。また、管理部の業務だけでなく、会社全体の取り組みや、各営業現場でどのような活動が行われているのかについて、学んでいきたいと思います。営業活動のサポートを効率よく行うためには営業現場で働く皆さんと同じ目線に立って行動する必要があると考えています。

福嶋はづき5

04

パナソニックFSエンジニアリングを自慢するなら

いろいろなことに挑戦させてくれる風土があると感じています。前任の上司も新しい業務を割り振ってくれるなど、私にチャンスを与えてくれる方でしたが、新しく上司になった方は「キャリアアップするとしたら、何がしたい?」とたずねてくださったので驚きました。パナソニックFSエンジニアリングの社員になったことですっかり満足していた私ですが、上司からは「管理職を目指すなら、それなりの教育があるから」と言っていただき、私のキャリアアップをしっかりサポートしようとしてくれているのだなと感激しました。
また、仲間を大切にしてくれて、わからないことを親切に教えてくれる温かい雰囲気があることも自慢できる点だと思います。私自身も先輩社員の皆さんにずいぶん助けられてきました。もし新しい仲間を迎えることになったら、私も親切に教えてあげたいなと思っています。いろいろなアドバイスを素直に吸収するつもりで入社してくれると嬉しいですね。

RECRUIT 採用について