宝田伸彦1 宝田伸彦1

01

現在の仕事

宝田伸彦2 宝田伸彦2

溶接機、溶接ロボットなどを中心とする溶接工程の設備を代理店様、販売店様を通じてエンドユーザー様に販売しています。溶接機は人間の手で操作する機械で、数十万円から百万円程度の価格です。このため、家族経営も含めた中小企業のお客様が購入されることの多い製品です。一方溶接ロボットは自動で溶接作業をする機械で、仕様にもよりますが、数百万円の価格帯になり、規模の大きな工場等で使われます。
溶接設備は自動車、建設機械、造船、建築構造物などさまざまな業種・業界で使われており、お客様の業種も規模も多様なのが特徴です。このため、設備に求める性能はもちろんですが、人手不足の解消、生産効率の向上、SDGsの観点からの省エネ対策など、お客様ごとにニーズも異なっています。こうしたニーズをヒアリングして、お客様に適した提案をするように心がけています。また、溶接設備を車に積んで行う移動展示会も各地で開催しています。

02

今後の目標・実現したい夢

宝田伸彦3 宝田伸彦3

パナソニックの製品を使ってよかったと言っていただけるお客様を増やすことが目標です。例えば、パナソニック製の溶接設備は、火花の飛び散りが少なく安全性が高いという特徴があります。こうした点を理解していただいたうえで、お客様のお困り事の解決に役立つ最適な提案をしていきたいと思います。火花は少なく、気持ちは熱く、です。
また、家族経営のお客様がたくさんいらっしゃって、経営者と膝詰めでお話できるところが、当社の他の商材を扱う部門との違いです。このため、親身になって相談に乗る場面も少なくありません。私は今まで様々なエリアを担当してきましたが、担当者変更となってしまう時には「寂しくなる」とか「これから誰を頼ればよいのか」といった言葉をお客様からいただきました。大変嬉しい言葉で、それだけ頼りにしていただけていたことの証です。このような言葉をいただけるように、お客様のよき相談相手になることを目標としています。

宝田伸彦4

03

パナソニックFSエンジニアリングを自慢するなら

自分が販売した溶接設備によって、自動車部品が作られたり、船が建造されたりして、社会を支えていると思うと、とてもワクワクします。社会に貢献していると思える仕事をしていることが、自慢の一つになっています。
また、当社の場合、幅広く産業機器やシステムを扱っているため、溶接設備だけでなく、IoT*や実装機*関連設備など、他の分野においても解決に向けた提案をすることができます。規模の大きなお客様の場合、入り口は溶接設備に関することでも、お困り事は多々あって、さまざまな話に発展することもあります。そんな時に、社内で横の連携を取ることで、お客様のお困り事を解決することができます。問題解決の手段を社内にたくさん持っていることで、よりお客様に信頼していただき、お役に立つこともできるわけです。こうした総合力があるところが、パナソニックFSエンジニアリングの強みだと思います。

*IoT:Internet of Thingsの略称。工場の製造ラインなどのさまざまな「モノ」をインターネットに接続し、データをやりとりする仕組み
*実装機:電子回路の基板に、集積回路(IC、半導体)やコンデンサーなどの電子部品を配置する装置

RECRUIT 採用について