先生・児童の声
※掲載内容は、先生や児童の皆さんから頂いた声の中から抜粋させていただいております。
ご利用いただいた先生の声
※ オンライン授業として実施させていただいた「どんぐりのヒミツをさがそう!」に対しいただいた内容です。
- 子どもたちにとても分かりやすい内容でした。実際の森との中継やクイズ、動物の映像などメリハリがあって最後まで楽しく興味をもってみられるようにプログラム構成が工夫されていて、どの子も喜んで画面に見入っていました。
(草津市立志津小学校)
- どれも大変わかりやすかったです。特にどんぐりの中の虫には驚いた子が多かったです。また、夜の森で動物がどんぐりを獲りに来ることも印象に残った子が多かったです。
(草津市立草津第二小学校)
- 「どんぐりの穴をあけたのがハイイロチョッキリだ」ということがとても印象的だったようです。いろんな子が「ハイイロチョッキリ」の名前の話をしていました。
また、休み時間に「あき見つけをする!」と言ってたくさんの子が落ち葉やドングリを校庭で拾ってきます。
(草津市立志津小学校)
- 実際に森に行って、ドングリを拾うところから「中継」で見せて下さるので、子どもたちは一緒に探検しているような気持ちで授業を受けていました。「ドングリの中の虫」がものすごく印象に残ったようです。自然とのつながりは大切なことなので、改めておさえなおしたいなと思いました。
(草津市立玉川小学校)
- 春にどんぐりが無くなっている訳を知って驚いていました。動物が関わっていることを知ることができたのは新たな発見でした。図書館や図鑑だけでは知りえないことをたくさん知ることができ、とても良い機会でした。
(草津市立志津小学校)
- 子どもたちにとって身近な内容で、時期もぴったりだったので学習が深まり良かったと思います。どんぐりを見たときに「〇〇などんぐりだ!」など形や種類に着目するようになりました。
(草津市立志津小学校)
感想・お礼のお手紙など(草津市立志津小学校1年生)



